※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみの旨味成分について

そもそも旨味成分とは

しじみには独特の旨味があり、そのおかげで味噌汁や炊き込みご飯といったさまざまな料理と合わせることができます。
そもそもしじみに限らずいわれている「旨味」とは具体的にどのような定義があるのか説明しましょう。
旨味は、甘味や塩味、酸味、苦味と同じく、ひとつの味として認識されています。
1908年に東京帝国大学(=現在の東京大学)の教授だった池田菊苗博士は、昆布だしに含まれている旨味成分について研究しており、旨味の理由はグルタミン酸にあることを突き止め、その味を「旨味」と名付けました。
それから旨味という言葉が世間に広まっていき、現在では頻?に使われる言葉となりました。
旨味のある成分として認識されているのはグルタミン酸だけではありません。イノシン酸やグアニル酸、キサンチル酸、コハク酸など、数多くの成分が旨味成分であると定義されています。

しじみに含まれている旨味成分の詳細

先述した旨味成分のうち、しじみに含まれている代表的な旨味成分はグルタミン酸とコハク酸です。
それぞれの成分にはどのような特徴があるのか詳しく解説します。

コハク酸

コハク酸は貝類によく含まれている成分であり、しじみの他にあさりやはまぐりなどにも含まれています。
特に旨味が強いことで知られており、コハク酸を含んだ調味料は数多く販売されています。
コハク酸は食べ物に旨味を与えてくれるだけではありません。
摂取することによって筋肉に溜まった疲労を回復させたり、エネルギーの代謝を促す効果により、血流の改善をしてくれたりします。
そのため、疲れや血行不良による肩こり、冷え性、むくみなどを感じている人はコハク酸の摂取がおすすめです。

グルタミン酸

グルタミン酸はアミノ酸の一種で、体内でも生成されています。
主な効果は免疫力の向上や肌質の改善、血圧上昇の予防です。
コハク酸と同じく体内によい効果を与えてくれる成分ですが、健康面だけでなく、美容面においてもよい影響を与えてくれるため、積極的に摂りたい成分といえます。

グルタミン酸はしじみだけでなく、魚介類や海藻、肉、野菜などにも含まれているため、わざわざしじみからグルタミン酸を摂取しなくても不足することはありません。
ただし、しじみには肝機能の向上や疲労回復、免疫力向上に効果的なオルニチンや、貧血予防に効果的なビタミンB12といった成分も含んでいます。
そのため、しじみからグルタミン酸を摂取すれば、他の成分の効果も一度に受けられます。

まとめ

しじみの旨味成分にはさまざまなメリットがあります。
しじみには旨味成分であるコハク酸やグルタミン酸の他にもからだによい成分がたくさん含まれているため、ぜひ摂取してみてはいかがでしょうか。