※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみとプランクトンの関係性

しじみの餌は植物性プランクトン

しじみはプランクトンを餌として食べています。
プランクトンには、植物性プランクトンと動物性プランクトンの2種類がありますが、しじみが食べているのは植物性プランクトンです。しじみの餌だけでなく、動物性プランクトンの餌にもなります。

植物性プランクトンを食べた動物性プランクトンを食べる魚や貝がいて、さらにその魚や貝を食べる動物がいるといったように食物連鎖が続いていきます。
植物性プランクトンは光合成を行うことによって、自ら養分を作り出すという特徴を持っています。つまり、植物性プランクトンは食物連鎖の始まりとして重要な存在なのです。
植物性プランクトンも、そしてそれを食べるしじみも、食物連鎖の中に組まれている存在だといえます。

しじみは植物性プランクトンを水ごと飲んで、体内で濾します。
そして、必要な成分だけを体内に取り込んで、消化できないものものは糞と一緒に粘液でしっかりと固められた状態で外に排出します。

しじみがプランクトンを食べると環境改善に繋がる

もし、しじみが植物性プランクトンを食べなかった場合、水の環境はどんどんと悪化します。
植物性プランクトンが大量発生しすぎると、水の透明度が下がり、同じ湖や川に住んでいた魚や貝が死んでしまうこともあります。このような植物性プランクトンが増え過ぎた状態を富栄養化といい、赤潮や青潮といった深刻な環境問題も富栄養化が要因です。
植物性プランクトンが全くいない状態も大問題ですが、植物性プランクトンが多すぎる状況も問題を引き起こします。
特に、しじみが住んでいる汽水域(海水と淡水が混ざっている場所)は、植物性プランクトンが?殖しやすい窒素やリンといった成分がたくさんあるため、植物性プランクトンを食べてくれるしじみの存在は欠かせません。

人間がしじみを食べることも大事

水質を完全に綺麗な状態へしたいのであれば、植物性プランクトンを食べたことで窒素やリンを含んだしじみを水揚げすることも大切です。
つまり、私たち人間がしじみを水揚げして食べることは水質を悪化させる要因である窒素やリンを湖から取り除くということであり、水質改善に繋がります。
しじみを食べることによって栄養を摂取できるだけでなく、環境保護にも貢献できているといえるのです。

まとめ

日本では全国のさまざまな場所でしじみが獲れます。
つまり、それだけ植物性プランクトンが発生しているという意味でもあります。
今後も、綺麗な湖や川を保つためにも、しじみを?殖させて程よく捕獲し食べることは重要です。