

しじみに含まれているグリコーゲンについて
しじみに含まれている「グリコーゲン」ってどんな成分?
しじみには「グリコーゲン」という成分が含まれています。
グリコーゲンとは炭水化物の一種で、たくさんの量のブドウ糖から成り立っている成分です。
人間のからだにとってブドウ糖はエネルギー源となる重要な成分であるため、適切に摂取することによって元気を取り戻すことができます。
しじみに含まれているグリコーゲン(炭水化物)の量は100グラムあたり約4.5グラムであり、決して含有量が多いとはいえません。
ただし、グリコーゲンはパンや米といった主食にもたくさん含まれているため、主食にプラスしてしじみを摂取すれば十分な量の炭水化物を体内に取り入れるが可能です。
グリコーゲンを摂取するメリット
しじみに含まれているグリコーゲンを摂取すればさまざまなメリットを得ることができます。
グリコーゲンの具体的な作用について見ていきましょう。
エネルギー補給にうってつけ
グリコーゲンは体内に摂取した直後からエネルギー源として変換されるという性質を持っています。
そのため、からだが疲労していてすぐに回復効果を得たい時にはグリコーゲンの摂取がおすすめです。
しかも、しじみにはグリコーゲンの他にミネラルB群やビタミンといった疲労回復に有効な成分が含まれています。
しじみを摂取すればさまざまなアプローチから疲労回復をすることが可能です。
血糖値を調整してくれる
体内に取り込まれたグリコーゲンはブドウ糖に変換され、血糖値を調整してくれます。
ブドウ糖の量が体内で不足すると、低血糖状態を引き起こす可能性があります。
低血糖になるとめまいや動機、眠気、発汗といった症状が出るようになるため、そのような状態を回避するためにもグリコーゲンは必要不可欠です。
特に、糖尿病の治療のためにインスリン注射を利用している人は、インスリンの効果が強く出過ぎると低血糖を起こす危険性があるため、適量のグリコーゲンを摂取することは重要といえます。
集中力を高めたい時にもおすすめ
ブドウ糖は脳のエネルギーとして重要な成分です。
ブドウ糖を十分に摂取することによって脳が活性化され、集中力がアップします。
しじみは味噌汁と相性のよい食べ物であるため、朝ごはんの一部としてしじみの味噌汁を摂取すれば仕事や学校での集中力アップを期待することが可能です。
まとめ
しじみを摂取することによってグリコーゲンをはじめとしたさまざまな栄養を一度に取り込むことができます。
特に、疲労が溜まっている人や集中力をアップさせたい人は、意識的にしじみを摂取してみてはいかがでしょうか。